10月12日 セミナーのご報告
皆様こんにちは
12日の【終活ってどんなことをすればいいの?】セミナーは
満員御礼にて終了しました
50名のお客様にお越しいただきました
今回は、別部署のスタッフがお手伝いに来てくれたので、
設営がとてもスムーズに進み、
スタッフ一同、早々に自分の役割の場所につくことができました
会場の入り口には誘導係の佐野(左)と高山(右)がスタンバイ
笑顔でお客様をお出迎え~
1Fエレベーター前にも誘導係の高橋がスタンバイ
うん、かわいい
そして受付係は二ノ宮(左)と木村
あぁぁ、カメラマンの腕が悪くて右側にいる木村が隠れちゃってます
そしてそして司会進行はセンター長の山田
今日もキメキメ
そしてそしてそして本日の講師は田島です~
年間約50回のセミナー講師をこなしちゃいます
セミナーの内容は、必ずやってくる『その日』のために
なぜ、終活をしなくてはならないのか?
もしもの時はどう行動したらよいのか?
そして、これから何を準備すればよいのか?
田島の実体験を交えた話は、笑いあり、涙ありの内容で
皆様真剣に聴き入っていました
終活の準備の一つとして遺影写真の用意があります
田島がセミナーの中で、
『自分の遺影写真を撮ったことがある方?』と聞いたところ
手を挙げた方はいらっしゃいませんでした
(恥ずかしくて上げられなかったのかな)
万が一の時のために、遺影写真は毎年撮った方がいいと田島は言います
用意していないと、
いつか行った温泉旅行の時の集合写真を加工したものや、
すごく昔に撮って今と外見が大きく違っているものに
なってしまいます
そして遺影写真はぜひ家族に選んでもらうといいそうです
家族の思う、自分のイメージに合った写真を選んでもらってください
セミナー後のアンケートでは多くの感想をいただいたので
少しだけご紹介します
これから自分がしなければいけない事が
具体的にわかり、良かったです
実話をまじえて解りやすい話。明るく悲しみを交えて
楽しく聞くことができた
終活はちゃんと話をしておいてよかったって言えるように
準備が必要だと思いました
講師の方、話の仕方もうまく内容もわかりやすかった
まだ終活の準備はしなくてもいいと思っていたが
最低限の準備はしておこうと思った
セミナーにお越しいただくことも終活です
次回は12月8日
『今年の悩み今年のうちに』セミナー
ご参加お待ちしております
設営が早く終わってこんな写真もパシャリ
両手に花
関連記事