家系図を書いてみよう
皆さま、こんにちは ウキッ
サースデーシネマの誘惑に
私の好きな映画の一つ、
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ハラハラさせられる物語、
主人公のマーティーも好きで、今でもたまに観ます
子供の頃、PART2でマーティが乗っていた
宙に浮くスケートボードに乗りたかったぁ(笑)(笑)(笑)
皆さまは
デロリアンがあったら過去、未来、どこに行きますか
戸籍を遡ると、
自分のルーツ(過去)を知ることができます
相続の手続きで必要な書類の
戸籍
相続人を確定するために、戸籍を遡っていきます
祖父、祖母は何人兄妹なのか?いつ結婚したのか?
父、母は何人兄妹なのか?
今まで名前も知らなかったご先祖様を知ることができます
戸籍は
『本籍地』で取得します
自分の父母の戸籍を見れば、それぞれの結婚前に入っていた戸籍の『本籍地』が書いてあります
そして、それぞれの父母(自分からみると祖父母)の結婚前の本籍地を調べます
自分の戸籍→父母の戸籍→祖父母の戸籍とたどっていきます
婚姻 離婚 子の出生 養子縁組 家督相続 分家 などで転籍していると、
転籍した先々のところの市町村に請求しなくてはならないので、
少し大変です(その分、費用もかかります)
それから、戸籍は誰でも取れるわけではありません
戸籍を請求できるのは、その戸籍に記載されている者及びその配偶者、
直系尊属または
直系卑属だけです
尊属(そんぞく)とは、父母など自分よりも前の世代の者
卑属(ひぞく)とは、子や孫など自分よりも後の世代の者
直系とは、自分の実父母や実の子供のことで、
義理の父母や兄弟姉妹などは直系には含まれません
当センターの
エンディングノートにも
【私の家系図】を書くページがあります
書ききれないことがあれば、大きな紙に書いて貼ることもできます
祖父母、父母がご健在ならば、思い出話とあわせて聞いてみるものいいですね
様々な事実の積み重ねがあって、今の自分の存在がある
自分のルーツを知ることも
『終活』の一つではないでしょうか