2020年06月25日
遺留分って何?
皆さんこんにちは、相談員の大澤です。
毎週木曜日に収録している「相続ワンポイント講座」。
昨日収録を行ったのですが、テレワークのため自宅で撮影しました。いつもと異なり、少し生活感が感じられる背景となっています(笑)。
第12回のテーマは「遺留分って何?」。少し分かりにくい制度ですので、お客様へご説明する際はよく考えながらお話しています。
よく訊かれるのが、「私には遺留分ってありますか?」というご質問です。
「遺言書がなくても、遺留分を請求できる」とご理解されているお客様はたまにいらっしゃいます。
あくまで、遺留分は遺言書がある場合にのみ請求できる権利となります。お間違いのないようご注意下さい。
請求の仕方についてですが、「私はあなたに遺留分を請求します」と伝えれば良いので、意外と簡単です。
ただ、遺留分を請求できると分かった日から1年を過ぎると時効となります。
次回も遺留分について、もう少し掘り下げていきます。どうぞお楽しみに!
大澤
毎週木曜日に収録している「相続ワンポイント講座」。
昨日収録を行ったのですが、テレワークのため自宅で撮影しました。いつもと異なり、少し生活感が感じられる背景となっています(笑)。
第12回のテーマは「遺留分って何?」。少し分かりにくい制度ですので、お客様へご説明する際はよく考えながらお話しています。
よく訊かれるのが、「私には遺留分ってありますか?」というご質問です。
「遺言書がなくても、遺留分を請求できる」とご理解されているお客様はたまにいらっしゃいます。
あくまで、遺留分は遺言書がある場合にのみ請求できる権利となります。お間違いのないようご注意下さい。
請求の仕方についてですが、「私はあなたに遺留分を請求します」と伝えれば良いので、意外と簡単です。
ただ、遺留分を請求できると分かった日から1年を過ぎると時効となります。
次回も遺留分について、もう少し掘り下げていきます。どうぞお楽しみに!
大澤
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。